近江・若狭丁稚羊羹を探す旅04 近江八幡市、『にしかわ』の黒ういろ
丁稚羊羹もあるけど、ういろ餅もあるでよ

この日は琵琶湖の西と東の港で出港しないというのを確認したので、朝ご飯は相変わらず、お菓子と柿だけだった。
それにしても琵琶湖は北風に弱い。
近江八幡市の市街地を迂回していてパン屋を発見した。もう焼け糞なのでパンでもなんでもいい、と思って入ったら、和菓子店でパン屋でもある店だった。
入った途端に想い出した、滋賀県は丁稚羊羹もあるけど「ういろ」もあるでよ、ということを。
滋賀県は滋賀県特有の言語にあふれている

朝ご飯用にパンを買い、黒ういろ、田舎まんじゅう、羊羹を買う。
滋賀県では「ういろう」ではなく、「ういろ」なのである。
ついでに「ふぶき」ではなく「田舎まんじゅう」だ。
『にしかわ』のういろは比較的餅餅として餅的な味である。
考えてみると滋賀県では「ういろ餅」ともいう。
「ういろう」、「ういろ」は探すと全国にあるが、滋賀県くらい町町、多くの店で「ういろ」に出合えるところはない、気がしてきた。
もちろん『にしかわ』の黒ういろはなかなかうまし。
関連コンテンツ
サイト内検索
その他コンテンツ
ぼうずコンニャク本
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.