濃漿
鯉こく・こいこく

鯉(コイ)のみそ汁であるが、生のコイの切身をみそ汁で煮たものと考えた方がいい。濃い目のみそで煮て作るものを「濃漿(こくしょう)」というが、ウナギ、コイ、ナマズなどの淡水魚や肉類で作る。コイで作るものをとくに「鯉濃漿」で「鯉濃(こいこく)」となったのだろう。国内でコイをよく食べる地域では普通だ。
県別
群馬県 館林市赤羽・館林
こいごくみそ汁にコイを輪切りにして入れる。時に酒・砂糖などを加える。
ナマズの濃漿(みそ汁)

ナマズのみそ汁であるが、生のナマズをぶつ切りにして味噌で煮たもの。濃い目のみそで煮て作るものを「濃漿(こくしょう)」というが、ウナギ、コイ、ナマズなどの淡水魚や肉類で作る。コイで作るものをとくに「鯉濃漿」で「鯉濃(こいこく)」となったのだろう。国内でコイをよく食べる地域では普通だ。
県別
群馬県 館林市館林
なまずのみそ汁城沼(館林城の東にある池)でとれたナマズをみそ汁に入れる。
関連コンテンツ
サイト内検索
その他コンテンツ
ぼうずコンニャク本
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.