マハタ中骨の水炊き

中骨だけでごちそう鍋になる、マハタって偉い


今回のマハタでは鍋、鍋、鍋、鍋だった。
さて、中骨の鍋を作るたびに思う事は、「不器用でよかった」だ。
中骨にいっぱい身がついているので食べでがある。

昆布だしに酒と塩だけど、漬け醤油はあまりいらない。
ほんのちょっとだけの柚子と醤油で間に合った。
今回の鍋は中骨は合いの手に食べて、野菜をだしを食べるものだ。
このだしが煮るほどに素晴らしい味になるし、だしで煮た野菜だって、その野菜そのままの味とだしとからまった味とで二重に楽しめる。

ついでに骨に付着した身(筋肉)とゼラチン質の部分が、やたらにうまい。
箸で食べて、終いには手づかみでしゃぶりつくしても、まだ味がある。
ちなみに今回は昆布だしを使ったが水・酒・塩だけでも充分満足すると思う。

酒をおいてけぼりにしてしまったので、冷蔵庫をごそごそ、祭りの後は淋しいね。

佐渡のマハタの一本買いは散在だけど、結局安い


11月14日、八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産に新潟県佐渡島からマハタが来ていた。
本種も北上傾向にあり、佐渡の水揚げも増えているように思える。
3.1kgなので日本海で揚がる最大級だろう。
クエほど大きくならないので、このサイズは貴重である。
以上は過去にも書いた。
いちばん作ったのは鍋で、これは鍋第二弾。
中骨だけの鍋で、この中骨のだしで、だしとともに大量の野菜を食べる。
昆布だし・酒・塩(場合によっては水のみ)の鍋を西日本で「水炊き」という。
昆布だしを煮立てて酒・塩で味つけする。
中骨は適当な大きさに切り、湯通しして冷水に落とす。
水分をよくきりだしの中で煮て、野菜を投入しては食べる。
この日の野菜は山東菜と春菊、豆腐である。
中骨だけど鍋になる。マハタの1尾買い安いかも。
■舵丸水産は、一般客に優しく、水洗い・下ろしなどをやってくれるので、ぜひ近くにお住まいの方は一度お寄り頂きたい。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。