大分県佐伯のヘダイ、中骨で今季初湯豆腐

汗をかきながら、アオマツムシを聞きながらの湯豆腐なり


うるさいくらいのアオマツムシを聞きながら、湯豆腐をつつくと汗が出てくる。
9月最後の日なのに、まだ完全に秋になりきっていないのである。
大好きなので、これからは何度も何度も作る。
その幕開けでもある。

さて、養殖だけれども羅臼昆布(養殖でも高くなっている)は実力ありだ。
最近、天然と養殖を比較しているが、比較しなければ養殖でも充分おいしいだしが出る。
湯豆腐は豆腐を食べるためにある、と思っているので、平凡な豆腐であるが、1丁丸々ヘダイと羅臼昆布のだしで温めて食べる。
これがやたらにおいしい。
癒やしを感じる。

ヘダイの中骨は塩蔵しておいたものなので、湯通ししても、煮ても、しっかり塩気を感じる。
中骨にくっついた身をせせり食べると、ほんのり甘く、こくりと脂の存在を感じる。
やはり秋のヘダイは偉大である。

ついでに、相変わらず葉物野菜の少ない状態が続いている。
この時季に青ツルムラサキ(東南アジア原産)を使っているのは不思議な光景だが、来年も同じだと思う。

秋のヘダイは向かうところ敵なし


八王子綜合卸売センター、福泉で大分県佐伯のヘダイを買う。ぴったり1㎏で体長34cmであった。
相模湾でもそうだがヘダイは秋になると脂が乗ってくる。9月いっぱいは夏(高温)なので秋という概念は曖昧だが、触った限りでは身に張りがあり、脂がのっていそうであった。
以上は前回も書いた。

材料は最小限、豆腐を食べるための鍋


刺身などいろいろ料理した残り中骨中骨で湯豆腐を作った。
中骨は下ろした日に振り塩をする。
これを冷蔵保存する。
食べるときに適当に切り、湯通しする。
冷水に落として水を切る。
昆布だしに、湯通しした中骨、豆腐を入れて養殖羅臼昆布の出し(酒・塩で味つけ)で煮ながら食べる。
野菜などはお好みで。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。