フクロノリ
Scientific Name / Colpomenia sinuosa (Mertens ex Roth) Derbès & Solier in Castagne 1851
大きさは20cmを超える。袋状で表面はでこぼこして、触るとごわごわしている。
フクロノリの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)


-
物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★
知っていたら達人級★
食用として認知されていない★★★
美味分類 植物界褐藻植物門褐藻綱カヤモノリ目カヤモノリ科フクロノリ属外国名 ー学名 Colpomenia sinuosa (Mertens ex Roth) Derbès & Solier in Castagne 1851漢字・学名由来 漢字/袋海苔 Fukuronori
由来・語源/袋状になる海苔(海藻)という意味。
地方名・市場名 [?] 生息域 生態 ー基本情報 磯などに無数にあるもので、利用されない海藻なので、春から夏などには磯でも目立つ。
食用とはなるが、現在まで本種を利用している地域は知らない。水産基本情報 市場での評価/流通しない
漁法/
産地/選び方 あまり成長していない方がいいのかも。味わい 旬は不明だが、春の小さいものの方が柔らかい。
触ると厚みがあってごわごわしている。
ゆでてもあまり緑鮮やかにならない。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 協力/河村雄太さん(石垣島)、菊地則雄さん(千葉県立博物館分館 海の博物館)
『標準原色図鑑 海藻』(千原光雄 保育社)