66cm TL ・4.6kg 前後になる。目が大きく側へんして頭部が大きい体側に綱を思わせる湾曲した筋がある。
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★★
非常に美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区正真骨下区棘鰭上目キンメダイ系キンメダイ目キンメダイ科キンメダマシ属外国名
学名
Centroberyx gerrardi Günther,1887漢字・学名由来
英名/Bight redfish (バイト・レッド・フィッシュ オーストラリア)
由来・語源/赤い魚で、体側に綱状の縦筋があり、たわんでいるように見えるため。Günther,
Albert Karl Ludwig Gotthilf Günther (アルベルト・ギュンター 1830-1914 ドイツ→イギリス)。動物学者。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。水深300メートル。
オーストラリア南沿岸。生態
ー基本情報
オーストラリアからチルドで輸入されている。写真はPort lincoln から来たチルド。
煮つけや、総菜などになるもので、やや高値となっている。
主に業務用。水産基本情報
市場での評価 希にチルドで入荷。キンメダイの仲間としてやや高値。
漁法 Gill net(刺し網)、釣り
産地 オーストラリア選び方
触って張りのあるもの。赤みの強いもの。味わい
栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
Bight redfish (バイト・レッド・フィッシュ オーストラリア)の料理法・レシピ・食べ方/煮る(煮つけ)、ソテー(ムニエル)、焼く(塩焼き、みそ焼き)クリックで閉じます
バイトレッドフィッシュの キンメダイ科ならでは脂は筋肉に均質に混ざり込んでいて、血合いが弱い。チルド輸入なのでとりあえずは煮つけにしてみる。あら煮である。煮ると少し身が痩せるものの、身自体にもうまみがありとても味わい深い。
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
『Australian Seafood』