チシマガイ
Scientific Name / Panomya ampla Dall, 1898
殻長10cm前後になる。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★
美味分類 軟体動物門二枚貝綱オオノガイ目キヌマトイガイ科チシマガイ属外国名 ー学名 Panomya ampla Dall, 1898漢字・学名由来 漢字 千島貝
由来・語源 千島などに多い貝の意味か? 模式産地/北海道地方名・市場名 [?] 生息域 海水生。
東北以北の浅い砂泥地。生態 ー基本情報 東北以北の底曳き網などに混ざるものと思われる。
ほとんど流通しない。水産基本情報 市場での評価 入荷は希で単体での評価はない。
漁法 底曳き網
産地 福島県選び方 原則的に生きているもので持ち重りのするもの。味わい 旬は春だと思われる。
貝殻は薄いが硬い。食べる部分は足の部分と水管。水管には硬い皮がある。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『標準原色図鑑全集 貝』(波部忠重、小菅貞男 保育社)