キヌマトイガイ

Scientific Name / Hiatella orientalis (Yokoyama, 1920)

キヌマトイガイの形態写真

20mm SL 前後になる。海潟は膨らみが強く、卵形のものや方形のものがある。内側は白い。
キヌマトイガイの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
20mm SL 前後になる。海潟は膨らみが強く、卵形のものや方形のものがある。内側は白い。20mm SL 前後になる。海潟は膨らみが強く、卵形のものや方形のものがある。内側は白い。20mm SL 前後になる。海潟は膨らみが強く、卵形のものや方形のものがある。内側は白い。
    • 珍魚度・珍しさ

      ★★
      少し努力すれば手に入る
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度


    分類

    軟体動物門二枚貝綱オオノガイ目オオノガイ亜目キヌマトイガイ超科キヌマトイガイ科キヌマトイガイ属

    外国名

    学名

    Hiatella orientalis (Yokoyama, 1920)

    漢字・学名由来

    漢字 衣纏貝
    由来・語源 平瀬與一郎の命名。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。潮間帯〜水深300m。海藻の根、ホヤ、貝類などに足糸で付着。
    北海道〜九州。台湾、東南アジア。

    市場で簡単に見つかる 青森県などからくる天然ホヤ、またはイワガキなどに付着してくる。市場では意外にありふれた生き物である。
    北海道以南東南アジアまで棲息。海藻や岩に付着している。イワガキに張り付いていたもの。ほんの1センチほどの微少なもの。

    生態

    基本情報

    国内に普通にいるが、非常に小さいので普通の人の目にはとまらないと思われる。
    珍しさ度 本種を探す気になれば、海辺でも、市場や魚屋などで見つけることは可能である。

    水産基本情報

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『日本及び周辺地域産軟体動物総目録』(肥後俊一、後藤芳央 エル貝類出版局)
  • 主食材として「キヌマトイガイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ