体長65センチ前後になる大型魚。
-
魚貝の物知り度
★★★★
知っていたら達人級食べ物としての重要度
★★★
一般的(流通量は普通)味の評価度
★★★★
非常に美味
分類
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目イボダイ亜目イボダイ科Seriolella属外国名
学名
Seriolella caerulea Guichenot, 1848漢字・学名由来
漢字 白平磯
由来・語源/「ひらす」はヒラマサのことであり、なぜこの言語が使われるのかは不明。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。
ニュージーランド沿岸、南アメリカ大陸南部沿岸。生態
ー基本情報
流通上は「青ヒラス」。
主にニュージーランド、チリ、アルゼンチンから冷凍ドレスで輸入されている。
上質の白身で産地でも我が国でも非常に人気が高く、輸入魚のなかでは高価。
国産のメダイなどの価格を押し下げる要因となっている。水産基本情報
市場での評価 市場では「青ヒラス」。冷凍ドレスで入荷。やや高値。
漁法 底曳き網、定置網、釣り
産地 ニュージーランド選び方
脂で焼けて変色していないもの。味わい
旬は不明
鱗は弱い。皮はしっかりして硬い。
白濁した白身で小骨はなく、適度に身が締まり、熱を通しても硬くならない。
Seriolella属のなかでも脂がのっている。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
調理法 汁(鍋、みそ汁、潮汁)、ソテー(ムニエル、ポワレ、オイル焼き、ジョン)、煮つけ、揚げる(フライ、唐揚げ)
、焼く(幽庵焼き、西京漬け)好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/金田聡さん、日本水産
『新顔の魚 1970-1995』(阿部宗明 財団法人伊藤魚学研究振興財団 まんぼう社)、『商用魚介名ハンドブック』(日本水産物貿易協会編 成山堂)