ココノホシギンザメ
Scientific Name / Hydrolagus barbouri (Garman,1908)
体長50センチ前後になる。北海道室蘭産。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★
美味分類 顎口上綱軟骨魚綱全頭亜綱ギンザメ目ギンザメ科アカギンザメ属外国名 ー学名 Hydrolagus barbouri (Garman,1908)漢字・学名由来 漢字 九星銀鮫
由来・語源 体側に9つの白い斑紋があるため。地方名・市場名 [?] 生息域 海水魚。銚子以北北海道南東部・オホーツク海。
水深200〜1000メートル。生態 ー基本情報 ー水産基本情報 ー選び方 ー味わい 鱗はなく骨が柔らかい。
棘が鋭く刺されると傷むという。
水分の多い白身で白濁している。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 調理法 煮つけ好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)
宮森水産 藤井さん 北海道室蘭市