ドウナガエゾボラ


殻長14センチ前後になる。殻高がある。

全関連コラム

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
軟体動物門腹足綱前鰓亜綱真腹足目アッキガイ超科エゾバイ科エゾボラ亜科エゾボラ属
外国名
Whelk
学名
Neptunea oncoda (Dall,1907)
漢字・学名由来

漢字 胴長蝦夷法螺
由来・語源 体層(貝殻の一番下の層)を胴に見立てて、そこが長いエゾボラの意味。

地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。北海道以北、オホーツク海、ベーリング海。

生態

基本情報

ウネエゾボラ、ウスムラサキエゾボラなどと紛らわしく、中間的な形態もあり、種の確定の難しいもの。
漁師さん、水産関係者は種として認識していない。
個人的にも本種が種として

水産基本情報

市場での評価 釧路、根室などから入荷してくるが少ない。やや高値。
漁法 カゴ漁
産地 北海道

選び方・食べ方・その他

選び方

原則として生きているもの。粘液などが出ていないもの。

味わい

旬は初夏から秋。
貝殻は厚く硬い。
足に少し斑がある。

栄養

危険性など

唾液腺にテトラミンをもつ。テトラミンはNeptunea(エゾボラ属)の巻き貝の唾液腺に含まれるもので、足を割るとクリーム色の柔らかなゼリー状の物体がある。これが唾液腺。ここにテトラミンが含まれている。テトラミンはNeptunea(エゾボラ属)以外にはスルガバイ(エゾバイ科エゾバイ属Buccinumのスルガバイ、フジツガイ科のアヤボラなどにも含まれる。食べると後頭部の激しい痛み、目眩、酒に酔ったような状態になり、吐き気、眼底の痛みをともなう。発症する唾液腺の量は個人差がある。

食べ方・料理法・作り方

調理法 刺身、酒蒸し
刺身◆足の先端に少しだけ斑がある。食感が良く甘み、貝らしい風味があり美味。
酒蒸し◆酒蒸しにして、そのままでも、酢みそで食べてもうまい。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど