ウネエゾボラ
殻長11センチ前後になる。貝殻は硬く、螺肋は肩の部分で畝状になっている。
全関連コラム
料理法・レシピ
マツブなどテトラミンのあるエゾボラ属の仕込み
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 軟体動物門腹足綱前鰓亜綱真腹足目アクキガイ超科エゾバイ科エゾボラ亜科エゾボラ属
|
---|---|
外国名 | Whelk
|
学名 | Neptunea iyrata phoenicea Dall,1891
|
漢字・学名由来 | 漢字 「畝蝦夷法螺」。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
東北以北に棲息する。
生態
身足の付け根、唾液腺にテトラミンという毒性分を持っている。食べるときには取り除くこと
基本情報
もの知り度/★★★★★=知っていたら学者級
刺身用ツブとしてオホーツク海などから入荷してくる。
真ツブと同様に味はいいのだが、値段からして知名度の低さを反映している。
水産基本情報
市場での評価 入荷量は少ない。本種を認識できる人はまずいない。値段は真ツブよりも安い。
漁法 カゴ漁
産地(漁獲量の多い順) 北海道
選び方・食べ方・その他
選び方
貝殻などから粘液のこぼれていないもの。臭いのしないもの。軟体のやせたいないもの。
味わい
旬は不明
貝殻は硬く重い。
軟体は大きく歩留まりは悪くない。
足の部分にテトラミンを持つ。
栄養
ー
危険性など
唾液腺にテトラミンをもつ。テトラミンはNeptunea(エゾボラ属)の巻き貝の唾液腺に含まれるもので、足を割るとクリーム色の柔らかなゼリー状の物体がある。これが唾液腺。ここにテトラミンが含まれている。テトラミンはNeptunea(エゾボラ属)以外にはスルガバイ(エゾバイ科エゾバイ属Buccinumのスルガバイ、フジツガイ科のアヤボラなどにも含まれる。食べると後頭部の激しい痛み、目眩、酒に酔ったような状態になり、吐き気、眼底の痛みをともなう。発症する唾液腺の量は個人差がある。
食べ方・料理法・作り方
調理法
刺身、煮る(酒蒸し、煮つけ、ゆで) 刺身 足の部分を刺身にする。塩などでよく滑をとると貝らしい香りがあり、食感がよく非常にうまい。
煮る 煮つけにしても、単に酒と水、塩で蒸し煮にしてもいい。意外にあまり硬くならない。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー