クリイロエゾボラ
クリイロエゾボラの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
全関連コラム
料理法・レシピ
マツブなどテトラミンのあるエゾボラ属の仕込み
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 軟体動物門腹足綱前鰓亜綱真腹足目アッキガイ超科エゾバイ科エゾボラ亜科エゾボラ属
|
---|---|
外国名 | Whelk
|
学名 | Neptunea cf. lamellosa Golikov,1962
|
漢字・学名由来 | 漢字 栗色蝦夷法螺 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。水深300〜500メートル。
東北地方以北。千島、カムチャッカ。
生態
ー
基本情報
ほぼ総てが北海道道東・オホーツク産。いわゆるBツブなどとされる雑多なツブのひとつで比較的見かける機会が多い。同定が難しいエゾボラ属のなかでは比較的安定した形態をしている。
大型で見た目がいいのでときに高値で取引されている。
クリイロエゾボラは貝殻の色合いが、まさにクリイロ。口の開いた内側が濃い紫色である。
珍しさ度 収集の対象となるほど珍しくはないが、流通量は少なく、がんばって探して手に入れるしかない。
水産基本情報
市場での評価 ツブの中でも入荷量の多いもののひとつ。やや高値がつく。
漁法 カゴ漁
産地 北海道
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。粘液などの出ていないもの。
味わい
旬は初夏から秋
貝殻はやや薄手で硬い。
足に斑などがなく白く、熱を通しても硬くならない。
栄養
ー
危険性など
唾液腺にテトラミンをもつ。テトラミンはNeptunea(エゾボラ属)の巻き貝の唾液腺に含まれるもので、足を割るとクリーム色の柔らかなゼリー状の物体がある。これが唾液腺。ここにテトラミンが含まれている。テトラミンはNeptunea(エゾボラ属)以外にはスルガバイ(エゾバイ科エゾバイ属Buccinumのスルガバイ、フジツガイ科のアヤボラなどにも含まれる。食べると後頭部の激しい痛み、目眩、酒に酔ったような状態になり、吐き気、眼底の痛みをともなう。発症する唾液腺の量は個人差がある。
食べ方・料理法・作り方
クリイロエゾボラの料理・レシピ・食べ方/生食(刺身)、炒める(醤油炒め)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー