郷土料理

増毛・留萌ボタンエビどころ

留萌産55g


山陰以北が生息域のボタンエビ(トヤマエビ)はタラバエビ属でも大型になる。100gを超える大型も珍しくない。

いちばん知名度の高い甘えび(ホッコクアカエビ)と並べると親子に見えるほどだ。

ホッコクアカエビと違うのは食感が強く、ぷりっとして口に入れるとボリューミーであることだ。

主な産地は北海道。噴火湾などでもとれるが、大型が多く知名度が高いのは日本海側の留萌、増毛などだ。

だいたい50gを超えると値が跳ね上がり、100g以上になるといったいいくらにつくのか不安を感じてしまう。

都内に来た時点でじわりと脚が動く


留萌産55gは都内に入荷したとき、じっくり見ていると脚がまだ動く。

慌てて皮を剥くと身を引きちぎってしまうほど、まだ殻と筋肉が密着している。エビ特有のタンパク質分解酵素があまり働いていない証拠である。

筋肉が分解することで甘味は増すが、ぷりっとした食感が失われる。

この食感と甘味のバランスがいい。

頭部のみそも濃厚ではあるが苦みがほとんどない。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。