焼きがれいの食べ方

会津地方での焼きガレイの基本的食べ方は温める


宮城県で作られている「焼きガレイ」の原料は、本来は県内でとれていたものを使っていた。ただし、現在は大方が冷凍輸入されたもので作られている。

宮城県のカレイ科ではマガレイ、マコガレイ、ババガレイなどが浮かぶが、なかでもサメガレイのものがいちばん人気があったという。実際に現在でもサメガレイの「焼きガレイ」はとても貴重でなかなか手に入らないという。
「焼きガレイ」は産地で水揚げされたカレイ類の保存性を高めるために作られた。昔、魚貝類は鮮魚ではなく四十物(あいもの)、すなわち加工品として流通するのが基本だった。

これが会津若松で手に入るのは、宮城県塩竃市などで作られて、山間部に送られた歴史があるからだ。たぶん会津地方では大ご馳走だったのだろう。

このまま食べるのが現在では普通らしい。少し焼き直すか、レンジで温めて食べると、鮮魚を焼いたものとは別種の味わいがある。他の地方の方達にもぜひ一度味わって欲しい名品だと思う。
協力/会津若松市公設地方卸売市場

焼きガレイの煮つけは絶品


福島県会津若松市、会津若松市公設地方卸売市場でお聞きした、昔ながらの食べ方は「煮つけ」である。

焼いてあるので下処理は不要、しょうゆで煮るだけだったという。ただし今では酒や砂糖などを入れるようになった。今回のものはしょうゆだけで短時間煮てみた。煮たてを食べると塩分濃度がほどよく食べやすいが、時間が経つと非常に塩辛くなる。たぶんこの塩辛いのが山間部、会津地方ではよかったのだろう。

福島県の山間部は歴史も古く、江戸時代以前から有力な大名がいたところ。食文化も奥が深く、面白そうである。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。