安楽島のサザエでさんで飯

さんで飯は海の味、海の香り


三重県鳥羽市安楽島、出間リカさんに送って頂いた貝類の中に「さんで(サザエ)」がたっぷり入っていた。
荷物のふたを開けた途端に海の匂いがした。
海の匂いというと「さんで飯(サザエ飯)」だろう、と素直にサザエの炊き込みご飯を作る。
炊き込みご飯は炊き上がりがご馳走だが、予想通りにふたを取った途端に海の匂いがした。
予想通りにうれしくてふわふわした。

サザエは硬くない。
たまには大人味にしたくて、生殖巣と少しだけの肝膵臓を投入してみたが、微かに苦みがある程度で子供味が好きなボクにもイケル。
けだしサザエとは海のうま味と香りそのもので、醤油との相性が抜群にいい。
朝昼晩と1日で2合を食べきった、ほどにおいしい。

さざえめし 青空真下の 海女のたなごころ

遠き鳥羽、安楽島からやってきた


サザエは北海道西岸から九州、千葉県から九州までの浅い岩礁域に生息している。
古代から食用になっており、奈良・平安時代には塩辛、干したものなどが都に送られていた。
国内でもっとも馴染み深い巻き貝である。

醤油に漬け込んでから炊き込む


サザエは剥き身にして流水でよく洗う。
足は適当に切り、くるくる巻いた生殖巣と苦みのあるワタは適当に残す。
これを生醤油に一日漬け込む。
炊飯の用意をした釜につけ込んだ醤油ごと入れて、しょうがのせん切り、少量の酒を加えて炊飯する。

ふたを、取った瞬間のうれしさよ


炊き上がったら三つ葉の茎(たまたまあったので)を混ぜ込み、茶碗によそい、青ねぎを散らす。
柚子果汁をちょんちょんと振る。
三重県鳥羽市安楽島、出間リカさんと安楽島新鮮組のみなさんに感謝!


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。