安楽島のイワガキは蒸イワガキに

昔は生で食べるのが好きだったが、近年蒸してばかり


三重県鳥羽市安楽島、出間リカさんに送って頂いた貝類の中にイワガキが入っていて、でかいのが1つ混ざっていた。
最近、天然ものは小型化しているので、18cm・837gはすごい。
これを今、いちばん食べたい蒸しイワガキにする。
今年は我が故郷徳島県産も、いきなり知らない人がくれた産地不明のイワガキも蒸して食べている。

最近流行りの言葉で言えば、マイブームというやつである。
我がサイトのうまいもん順もイワガキの1位は蒸す、に変えている。

今年に入って連続して作っているものの、今だに蒸し時間がよくわからない。
5分蒸し、あとは2分ごとにみて、約10分くらい蒸した。
これを食べやすい大きさに切って、すだち果汁を落としては食べる。
鳥羽市安楽島のイワガキは産卵期はまだ先のようで、7月末日の個体は非常に食感がよかった。

甘味や渋味は蒸すと少し弱くなるが、口の中でおいしさのとどまっている時間が長くなる。
ずーっとうまい。
実は、すだちはうまさのブレーキ役で、でおいしいの暴走をほどよく抑えている。
酒はお礼にもらった缶アルコールいろいろの中から角ハイボールにしたけど、なんでもよかったかもな。

今じゃ全国的なスターとなったイワガキ


イワガキは太平洋側では陸奥湾以南、日本海に生息しているとされているが、基本的に本州以南の日本海、茨城県以南の太平洋に多い。
古くは秋田県以南の日本海や関東周辺など地域性の高い水産物だったが、近年は全国的なものとなっている。
三重県鳥羽市安楽島、出間リカさんと安楽島新鮮組のみなさんに感謝!


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。