数え日の新潟旅 上越市高田、笹川菓子店の田舎まんじゅう

狭い道だけど、昔は主要な商店街だったらしい


2024年12月27日、新潟県上越市高田の朝市で、ちょっとだけのんびりする。
午前2時には一印上越魚市場にいたので、ボクにとって気付け薬的な意味を持つ朝市のコーヒーがやたらにおいしかった。
さて、朝にあったことをテキスト化したいと無料駐車場のある高田城を目指していたときに見つけたのが、細い路地裏にあった笹川菓子店である。
こんなとき店の前に車がとめられるか、否かが重要なのだけど、ちょうど店の前の車が出ようとしていたところだった。

考えるだけで楽しい、田舎まんじゅう問題


笹川菓子店で、年末だけの寿羊羹や水羊羹を買って、サメ話も聞けたし、寿羊羹の話もきけた。
ただ、いちばん気になったのが「田舎まんじゅう」である。どこからどうみても吹雪そっくりなのだ。
粒あんに薄い衣をまとわせて蒸し上げた吹雪そっくりのまんじゅうを、「田舎まんじゅう」という地域を滋賀県、福井県小浜市と見て来て、なんとなく、「吹雪⇄田舎まんじゅう」が気になってしゃーない、のである。
ちなみに関東周辺の和菓子店にも「吹雪」、「田舎まんじゅう」が混在している。

柚子まんじゅうも、味噌まんじゅうもおいしい


ということで、笹川菓子店で「ゆずまんじゅう」、「味噌まんじゅう」、「栗蒸し羊羹」、それに問題の「田舎まんじゅう」も買った。
あんこが素朴な味でボク好みであった。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。