なれずし探し近江の旅 湖産物編 日野菜漬け
日野菜は日野町で生まれたから日野菜

関西ではよく見かけるものだし、種子が売られているので関東の直売所にも日野菜の漬物はある。また日野菜自体も売っている。
それでも関東で日野菜を買おうとは思わない。
我がデータを見る限りでも関西でも青果を京都市内で一回買っているだけで、ほぼ滋賀県内で買い求めている。
しかも漬物は、近江八幡市、野洲市、草津市と南部地域がほとんどで、北部では安曇川で青果を一度買っているだけだ。
日野菜は基本的に発祥の地、日野町周辺の滋賀県南部のものなのだろうか。この日野菜にも南北滋賀県内の違いを見た気がしてきた。
酸味のある漬物ってなにものにも代えがたい

さて、滋賀県竜王町の日野菜漬けはとてもおいしかった。
ぬか漬け特有の酸味があって、数日間とはいえ、日々の食卓に存在感強しだった。
この酸味のある漬物は、箸がご飯、主菜とたどるときに欠かせない途中の味となる。
もっと買って来るべきだったと後悔している。
余談だが、滋賀県内でもこの日野町、竜王町周辺は一度も行っていない。行って意味のあるところなんだろうか?
関連コンテンツ
サイト内検索
その他コンテンツ
ぼうずコンニャク本
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.