4.5m TL、重さ530kgを超えることも。細長く、断面は円形。上顎の吻は非常に長く剣を思わせる。成魚は歯がない。
メカジキの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
珍魚度・珍しさ
★★★★
めったに出合えない魚貝の物知り度
★★★
知っていたら通人級食べ物としての重要度
★★★★
重要味の評価度
★★★★
非常に美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カジキ亜目メカジキ科メカジキ属外国名
学名
Xiphias gladius Linnaeus, 1758漢字・学名由来
漢字 眼梶木、眼旗魚、女旗魚、女梶木、女舵木 Mekajiki
由来・語源 マカジキなどと比べて眼が大きいことから。関東ではマカジキを「男カジキ(おかじき)」というのに対して「女カジキ」という。体つきが女性的だから。
〈カヂキ型類メカヂキ科メカヂキ屬メカヂキ Xiphias gladius LINNE〉『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)
カジキとは梶通 和漢三才図会には「かじとおし」。
「舵木」は船の方向を変える板のこと。上唇よく舵木をも突き通すの意味。「梶木」は和船の側面のいちばん下の部分をなす板。加敷(かじき)の意味。〈かじきの嘴は尖って利く(するどく)鉄のようである。船舶がこの魚と遭うと船はつきぬかれる。それで俗に梶通しという。〉Linnaeus
Carl von Linné(カール・フォン・リンネ 1707-1778 スウェーデン)。二名法を確立。地方名・市場名
生息域
海水魚。表層〜中層遊泳性。
北海道〜九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋、希に瀬戸内海、琉球列島、東シナ海。
済州島、台湾、希にピーター大帝湾。
世界中の温帯域・熱帯域。生態
産卵は赤道付近では周年、5月〜11月が最盛期。
南部黒潮海域では2月〜9月、西部太平洋では3月〜6月。
寿命は9年以上。基本情報
日本列島、世界中の熱帯温帯域に生息する大型魚である。世界中で食用となっている。
関東の料理店で単にカジキといえばマカジキ、小売店で単にカジキと言えば本種をさしている。値段はやや高値だが安定的で、料理法が広く、おいしいので需要が非常に高い。魚屋、スーパーマーケットなどで並ばない日はない。生・冷凍切り身や、漬け魚その他の加工品など販売形態も多様。切り身にはしばしば「トロ」、「中トロ」、「大トロ」などの表示が見られる。
関東で非常に馴染み深いものとなったのは、産地である銚子から三陸でたくさん揚がり、入荷も古くから多かったためだろう。
三陸などでは身が白いので、赤いマグロの刺身と合わせて紅白にし、祝い事などにも使われている。
珍魚度 珍魚ではないが五体満足な状態は見ることすら難しい。漁のときに上顎の長く伸びた剣の部分は切り取られてしまう。食べるために切身を手に入れるのはいたって簡単。水産基本情報
選び方
ほとんどが切り身。身に張りがあって盛り上がっているもの。赤いものよりもやや白っぽいものの方が脂がある。味わい
旬は秋から冬 冷凍物が多く、年間を通して利用できる。
鱗はざらっとしているが取りやすい。皮は厚みがあって層をなしていて食用となる。骨は硬い。
白濁してやや赤みがかった白身。全体に脂が混ざり、脂に独特の風味がある。
東部の筋肉やほおなども美味。産地などでは鰭下のとくに背鰭下の鰭筋の部分をハーモニカといい珍重する。栄養
DHA、EPAが多く、カリウム、ビタミンEに富む。危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
メカジキの調理・レシピ・食べ方/生殖(刺身)、焼く(塩焼き、祐庵焼き、みそ漬け)、煮る(煮つけ、ねぎま)、ソテー(フライパン照り焼き、ムニエル)、揚げる(フライ、唐揚げ、揚げ出し)クリックで閉じます
メカジキの刺身 主に冊で販売している。都内などでは生食用のメカジキあまり見かけないが、刺身は絶品。見た目にも美しく、色合いからキハダに似ているが酸味が薄い。こくのある味わい。後味もよく食べやすくもある。三陸などでは普通でいいものがあるので取り寄せても食べたいと思うことがある。
メカジキの幽庵焼き(柚子庵焼き) 切り身をしょうゆ・みりん・酒同割りの地、柚子の搾り汁につけ込んだもの。焦げないように慎重に焼き上げる。単に塩焼きにするとパサつく感じがするが、しょうゆのうま味が合わさっていいあんばいになる。クリックで閉じますクリックで閉じます
メカジキのハーモニカの塩焼き ハーモニカは背鰭を動かすための鰭筋と鰭の皮膜を支えるための骨である。背鰭下には薄い骨と骨の間に脂ののったほどよく繊維質の身がつまっている。
ハーモニカは焼きやすい大きさに切る。振り塩をして数時間寝かせる。これをじっくり時間をかけて焼き上。
骨を外しながら、骨と骨の間の筋肉を探りながら食べる。身離れがよく甘味があってとても美味。嚙むとなかからうま味のある液体が染み出してくる。
メカジキのみそ漬け 白みそ、麹分の多い仙台味噌などを使うとおいしい。これを酒、みりんなどで薄め、砂糖を加えて甘めにする。甘い方がご飯にあう。これをじっくりと焦げないように焼き上げる。クリックで閉じますメカジキの祐庵焼き
メカジキの粕漬け 漬け魚用の粕、もしくは寝かせてゆるくした粕を使う。切り身にやや強めの振り塩をする。これを粕、砂糖、みりんの地に1日以上つけ込んで焦げないように焼き上げる。粕を使うとあまり硬くならず、食べやすい。クリックで閉じますハーモニカの煮つけ(メカジキの鰭下の煮つけ) 鰭下の部分を適宜に切り、湯通ししてぬめりなどを流す。これを酒・みりん・しょうゆ味であっさりと煮上げたもの。ご飯のおかずなら砂糖などを使って甘めに煮るといい。味つけはあくまでも自分好みに。薄い骨を外しながら食べるととても幸せな気分になる。そんなおいしさだ。クリックで閉じます
メカジキの煮つけ 切り身を東京風にしょうゆと砂糖だけの味付けでこってりと煮上げたもの。やや硬く締まるのが難点だが、実にご飯がすすむ。食堂などではこの煮汁をなんども使うが、煮汁があまったら保存すべし。クリックで閉じますメカジキの東京風甘辛煮つけ
クリックで閉じます
メカジキハーモニカの魚すき メカジキの背鰭下の鰭筋と鰭の軟条骨の部分をハーモニカという。いつも塩焼きか煮つけにしている。煮つけにするのは醤油が合うからだ。醤油に合うなら「魚すき」にしてもいい。ハーモニカは条ごとに分けて食べやすく長さを揃える。湯通しして冷水に落として表面のぬめりを流す。水をきり、酒・醤油・みりん、少量の砂糖を煮立たせた中で煮ながら食べる。写真のハーモニカの下には玉ねぎが敷き詰めている。ハーモニカのうま味を吸った玉ねぎが非常にうまい。
メカジキのねぎま 脂ののった切り身が手に入ったら、ぜひ作ってみてほしい料理だ。切り身は食べやすい大きさに切る。冷凍ものは一度湯通ししてヌメリなどを流してよく水分をきっておく。これをねぎと一緒に、しょうゆ・みりん・酒の地で煮ながら食べる。すき焼き地のように砂糖を使ってもいい。脂がのっていると口の中でほろほろと崩れてとてもおいしい。クリックで閉じます
メカジキのみそ汁 筋の多い部分、皮を使ってみた。意外にうま味成分が少ないので、適宜に切り、昆布だしで煮だしてみそをとく。みそ、野菜などはお好みで。あっさりした中にメカジキのうま味が感じ取れてとても美味。皮は汁に向いている。クリックで閉じますメカジキのフライパン照り焼き 冷凍切り身は水分が出てくるので、ペーパータオルなどで包んで余分な水分をとる。これに小麦粉をまぶして(小麦粉はまぶさなくてもいい)ソテー。火が通ったらフライパンから取り出し、プライパンにしょうゆ・みりん(しょうゆ・酒・砂糖でも)を加えて少し煮詰める。ここに切り身を戻してからめる。甘辛い味つけでとてもご飯がすすむ。クリックで閉じます
メカジキのムニエル 生の切り身はそのまま塩コショウ。冷凍切り身は少し水分をのぞく。これに小麦粉をまぶして多めの油でじっくりとソテー。仕上げにバターの風味をつける。油を使うとあまり強く締まらず、バターとの相性も良くてとてもおいしい。クリックで閉じますメカジキのフライ 生の切り身はそのまま塩コショウ、冷凍切り身のもどしはペーパータオルなどにくるんで余分な水分をのぞく。これに小麦粉をまぶし、溶き卵をからめ、パン粉をつけて揚げる。メカジキの白身としてのおいしさがわかるはず。クリックで閉じますメカジキのフィッシュ&チップス メカジキの切り落としなどを集めて、塩コショウする。これに小麦粉をまぶして、ビールで小麦粉をといた衣で、ジャガイモと一緒にさくっと揚げる。衣の表面はかりっと香ばしくなかはしっとりと揚がる。とても味わい深い。クリックで閉じます関連コラム(料理法・レシピ)
やはりハーモニカはうまし!
ーモニカとは、もちろん、小学校で習うハーモニカ♪ではなく、魚の部位のことである。ボクはこの「ハーモニカ」が大好きだ。 簡単に言うとカジキ類の背鰭下の部分のこと・・・ 続きを開く好んで食べる地域・名物料理
日本全国。
煮つけ 関東では基本的な総菜のひとつ。食堂、スーパーなどの総菜としてしばしば見つけられる。クリックで閉じます
紅白刺身 古く東京でも、本種の刺身とマグロの刺身を一緒に盛り付けて祝い事などに食べていたようだ。今、この二食盛り合わせをしているのは宮城県と三陸あたりではないか? 見た目的にも非常に美しく、酸味のあるマグロとまったりしたメカジキの味の対比が面白い。
関連コラム(郷土料理)
メカジキのムニエルこがしバターしょうゆ風味
新しい下町である江東区、葛飾区や江戸川区ではなく、江戸時代以来の本来の下町、日本橋人形町の洋食店で食べた「カジキのバター焼き(ムニエル)」が実においしかった。・・・ 続きを開く加工品・名産品
ー釣り情報
トローリングの対象魚。歴史・ことわざ・雑学など
トロ 「中トロ」「大トロ」などの表示がデパート、スーパーなどで見られる(2012)。参考文献・協力
『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『魚類学 下』(落合明、田中克 恒星社厚生閣)、『水産統計』(農林水産省)、『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)