スズキ目メカジキ亜目メカジキ科 メカジキ Xiphias gladias Linnaeus ●他のメカジキ亜目へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||
![]() |
物知り度/★★★★ ■輸入、国産と年中出回っている。値段はやや高値 ●漢字「女旗魚」、「女梶木」、「女舵木」。「梶木」、「舵木」は「梶木通」、「舵木通」の略とされる。すなわち舵をとる木や船の底になる木(梶木)をも貫くと言う意味。 煮つけ/バター焼き/フライ/刺身 世界中の温帯、熱帯の海を獲物の魚を求めて海を疾走している。 漁師に聞くと獰猛猛者ぞろいのカジキとつく魚のなかでももっとも獰猛。延縄などにかかってもいちばん手がかかる危険な魚なのだそう。築地などの大物を扱う市場でもカジキを扱う場所はどこかひっそりとしている。しかしこのメカジキ、根強い人気がある。市場では年中、この薄いピンクの身を見かける。 ■鮮度さえ良ければ刺身はうまい。マカジキなどより脂があって、旨味も強い。ただ本種のほとんどが冷凍や加熱用に流通。身質の良いことから煮つけやフライ、ムニエルなど人気がある。特に塩コショウしてバターで焼くと、単純なのに味わいが深い。 他には産地などでは内蔵を塩辛にする。これもなかなか鰹で作る「酒盗」に引けをとらない味わいである。関東では千葉県などの魚屋で手に入る。 ●寿司に関しては寿司図鑑に! ↓(左)我が家で人気なのはムニエルにして、フライパンからとりだし、そこにみりん、醤油、子供がいるなら砂糖の地を入れて少し煮詰める。これをムニエルにかけてバターをのせるというもの。おかずとして定番的なものとなっている。 (右)千葉県内房、また銚子などで売られている塩辛。材料は銚子に揚がるメカジキの塩辛である。 |
|||||||
↑→メカジキは輸入もの遠洋のものは頭が落とされている。頭がついたものは総べて国産、生で流通するものである。 ↓これは冷凍物。メカジキの身の色は白濁している。ここに均質に脂がのっているのがうまい。 |
![]() |
|||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.