-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
★★
まずくはない
分類
顎口上綱硬骨魚綱新鰭区真骨亜区正真骨下区棘鰭上目マトウダイ系マトウダイ目マトウダイ亜目ベニマトウダイ科ベニマトウダイ属外国名
学名
Parazen pacificus Kamohara,1935漢字・学名由来
漢字 紅的鯛 Benimatoudai
由来・語源 土佐湾で発見した蒲原稔治の命名だと思う。マトウダイの仲間で紅色の意味。蒲原稔治
Toshiji Kamohara(1901-1972 高知県生まれ。高知大学)。魚類学者。52種の新種を記載。日本初記録種209種を報告。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。房総半島〜九州南岸の太平洋沿岸、沖縄舟状海盆。九州〜パラオ海嶺。
水深200〜400メートル。生態
ー基本情報
底曳き網に混ざって獲れるもの。
水分が多く、うま味が少ないので利用されず廃棄されることが普通。水産基本情報
市場での評価 一般的に流通しない。選び方
赤色が強く鮮やかなもの。触って張りのあるもの。味わい
旬は寒い時期。
鱗は薄く皮も薄い。
透明感のある白身だが水っぽく軟らかい。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ー好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)