魚貝の物知り度/★ 知っていたら学者 市場での評価・取り扱われ方◆底曳網などでとれるもの。一般に食用とはしない 生息域◆北海道南部以南、東シナ海。駿河湾、遠州灘、熊野灘、土佐湾。沖縄船状海盆、九州からパラオ海嶺、キューバ。 生態◆調べているところ 大きさ◆30センチ前後になる 漢字◆「紅的鯛」、。 由来◆マトウダイに似て赤いため。 呼び名・方言◆調べているところ 食べ方◆干物/唐揚げ/刺身 駿河あまりとれない上に身が柔らかいので、普通は底曳網でとれても捨てられることが多い。 ◆食べてみる◆ 本種をみつけると身に水分が多いので持ち帰り干物にする。焼くとアマダイにあるような風味があり白身でなかなか旨い。また新鮮なら刺身にもできる。旨味があり悪くない。 ●同定は『日本産魚類検索 全種の同定 第二版) ●静岡県沼津産 ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||
|
||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.