カゴマトウダイ(Pink dory)
Scientific Name / Cyttopsis rosea (Lowe,1843)
体長15センチ前後になる。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★
食用として認知されていない★★
まずくはない分類 顎口上綱硬骨魚綱新鰭区真骨亜区正真骨下区棘鰭上目マトウダイ系マトウダイ目マトウダイ亜目マトウダイ科カゴマトウダイ属外国名 Pink dory学名 Cyttopsis rosea (Lowe,1843)漢字・学名由来 ー地方名・市場名 [?] 生息域 海水魚。福島県〜九州の太平洋側、五島列島、東シナ海大陸棚縁辺。パラオ海嶺、台湾南部、フィリピン、ニュージーランド。オーストラリア東岸、西インド洋、東大西洋。
水深200〜500メートル。生態 ー基本情報 ー水産基本情報 深海を引く底引き網などに入るもの。多くは利用されず廃棄されるもの。選び方 ー味わい 一般に食用とはしない
煮つけ、唐揚げにすると食べられる。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 唐揚げ/煮つけ好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 ー