登録画像は現在ありません
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
ー
分類
顎口上綱軟骨魚綱板鰓亜綱サメ区ツノザメ上目ツノザメ目カラスザメ科カラスザメ属外国名
学名
Etmopterus lucifer Jordan & Snyder, 1902漢字・学名由来
漢字 細藤鯨
由来・語源 「藤鯨」は神奈川県三崎での呼び名で不明。Jordan
David Starr Jordan〈デイビッド・スター・ジョーダン(ジョルダン) 1851-1931 アメリカ〉。魚類学者。日本の魚類学の創始者とされる田中茂穂とスナイダーとの共著『日本魚類目録』を出版。
Schneider
Johann Gottlob Theaenus Schneider(ヨハン・ゴットロープ・テアエヌス・シュナイダー 1750-1822 ドイツ)。博物学者。マルクス・エリエゼル・ブロッホ(Marcus Élieser Bloch)とともに『110の画像付分類魚類学』を刊行、完成させた。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。大陸棚斜面の水深160-1350m。
北海道〜土佐湾の太平洋沖、沖縄舟状海盆、沖縄諸島周辺、九州〜パラオ海嶺。
朝鮮半島南岸、中国東シナ海・南シナ海沖、台湾南岸、フィリピン諸島、オーストラリア東岸、ニュージーランド、ニューカレドニア。生態
ー基本情報
ー水産基本情報
ー選び方
ー味わい
ー栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ー好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
ー