ヒレタカフジクジラ(Mollers lantern shark)
Scientific Name / Etmopterus molleri (Whitley,1930)
体長46cm前後になる。全体に青黒色で目が大きい。鱗は筋をなしている。腹鰭の上にある黒い筋は前方と後方に伸びるが後方の方が長い。
ヒレタカフジクジラの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)





-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★
食用として認知されていないー 生息域 海水魚。大陸棚斜面の水深238〜860メートル。
相模灘〜土佐湾の太平洋、沖縄舟状海盆、沖縄諸島周辺。オーストラリア東岸、ニュージーランド。生態 ー基本情報 関東では深場釣りの外道のひとつ。ほとんど利用されていないと思う。水産基本情報 ー選び方 ー味わい ー栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 ー好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 水深200m以上の同付きのキンメダイ・アコウ釣りの代表的な外道。歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 協力/岩崎薫さん(蛸さん/神奈川県相模原市)
『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)