体長120センチ前後になる。細長く頭部が小さい一般的なナマズ形。上あごよりも下あごの方が前に出る。尻鰭は上葉が長い。鬚は下あごと上あごに一対ずつあり、下あごの方は短く細い。
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱ニシン・骨鰾下区骨鰾上目骨鰾系ナマズ目ナマズ科ナマズ属外国名
学名
Silurus biwaensis (Tomoda)漢字・学名由来
漢字 琵琶湖大鯰
由来・語源 琵琶湖でとれる大きなナマズの意味。
ナマズは「なま」は滑らかなという意味。「づ(ず)」は魚名語尾。地方名・市場名 ?
生息域
淡水魚。琵琶湖特産種。淀川水系でも見られることがある。生態
産卵期は6月〜7月。
大雨で琵琶湖が増水したときに、岸辺で産卵する。
雌が雄よりも大きい。
夜行性でフナ、ビワマス、アユなどを捕食する肉食魚。基本情報
淡水魚ではもっとも大きくなる魚のひとつ。
琵琶湖周辺でのみ利用されている。
食用としてはあまり価値の高いものではない。水産基本情報
市場での評価 琵琶湖周辺でのみ流通する。比較的安い。
漁法 刺し網、えり
産地 滋賀県選び方
原則として生きているもの。触って膨らみのある肉付きのいいもの。味わい
旬は寒い時期から春(?)。
鱗はなく大量の粘液に覆われる。
白身でやや泥臭い。熱を通すと締まる。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ビワコオオナマズの料理・レシピ・食べ方/煮る(煮つけ、じゅんじゅん/すき焼き)、みそ汁(みそ煮込み汁)、上げる(たたき揚げ、フライ)、ソテー(ムニエル)クリックで閉じます
ビワコオオナマズのじゅんじゅん 滋賀県ではすき焼きのことを「じゅんじゅん」という。鶏や牛などの一般的なものもあるが、ウナギ、イサザ、ナマズなどでも作る。ゴボウをたっぷりと用意し、甘辛く濃厚に仕立てて美味。ここでも山椒を用意したい。
岩子大ナマズの煮つけ(すっぽん煮) たっぷり酒を使った「すっぽん煮」にする。比較的甘辛く濃厚に仕立てる。肝臓、胃袋、肝膵臓などはらわたがうまい。山椒、ショウガを効かせるのがコツ。クリックで閉じますビワコオオナマズの煮つけ
好んで食べる地域・名物料理
滋賀県琵琶湖周辺。加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/魚善(滋賀県近江八幡市安土町豊浦 ■http://www.uozen.co.jp/)
『日本の淡水魚』(川那部浩哉、水野信彦 編・監修 山と渓谷社)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)