調理法 みそ汁(みそ煮込み汁)、たたき揚げ、じゅんじゅん(すき焼き)、だんご汁、煮つけ、フライ、ムニエル
みそ汁◆鯉こくの作り方と同様のもの。粗などの湯引きし、滑りを取り、酒と水で煮て、みそを溶き、また長時間煮る。汁はナマズから出たエキスでとろっとし、濃厚な旨みがある。微かに泥臭みを感じるので山椒をふるといい。
じゅんじゅん◆滋賀県ではすき焼きのことを「じゅんじゅん」という。鶏や牛などの一般的なものもあるが、ウナギ、イサザ、ナマズなどでも作る。ゴボウをたっぷりと用意し、甘辛く濃厚に仕立てて美味。ここでも山椒を用意したい。
煮つけ◆たっぷり酒を使った「すっぽん煮」にする。比較的甘辛く濃厚に仕立てる。肝臓、胃袋、肝膵臓などはらわたがうまい。山椒、ショウガを効かせるのがコツ。
フライ◆白身ではあるが微かに泥臭みがある。コショウを利かせる、カレー風味をつけると万人向け。
ムニエル◆小麦粉をつけてたっぷりの油でソテー。焦がしバターをかける。バターの風味が泥臭みを消してくれる。

ビワコオオナマズのみそ汁

みそ汁◆鯉こくの作り方と同様のもの。粗などの湯引きし、滑りを取り、酒と水で煮て、みそを溶き、また長時間煮る。汁はナマズから出たエキスでとろっとし、濃厚な旨みがある。微かに泥臭みを感じるので山椒をふるといい。

じゅんじゅん◆滋賀県ではすき焼きのことを「じゅんじゅん」という。鶏や牛などの一般的なものもあるが、ウナギ、イサザ、ナマズなどでも作る。ゴボウをたっぷりと用意し、甘辛く濃厚に仕立てて美味。ここでも山椒を用意したい。

ビワコオオナマズの煮つけ

煮つけ◆たっぷり酒を使った「すっぽん煮」にする。比較的甘辛く濃厚に仕立てる。肝臓、胃袋、肝膵臓などはらわたがうまい。山椒、ショウガを効かせるのがコツ。

ビワコオオナマズのフライ

フライ◆白身ではあるが微かに泥臭みがある。コショウを利かせる、カレー風味をつけると万人向け。

ビワコオオナマズのムニエル

ムニエル◆小麦粉をつけてたっぷりの油でソテー。焦がしバターをかける。バターの風味が泥臭みを消してくれる。