ナマズ
一般的に「ナマズ」と呼ばれる水産物についてのまとめページです。
標準和名「ナマズ」のページはコチラになります。
「ナマズ」と呼ばれる水産物一覧
●印は「ナマズ」ですがそれ以外はナマズの仲間ではありません。
-
イワトコナマズ
淡水魚。琵琶湖、瀬田川、余呉湖。 岩礁地帯。琵琶湖、余呉湖特産のナマズ。 ナマズ3種のなかで、いちばん味がよいことは古くから知られていたが、獲れる量、流通する機会が非常に少ない。食用とする地域も琵琶湖周辺と岐阜県などのみ。 淡水魚なのにクセがなく、歩留まりがいいので産地などで人気。イワトコナマズのページへ -
チャネルキャットフィッシュ
淡水魚。北アメリカロッキー山脈以東のカナダ南部とアメリカに広く棲息する。 国内では利根川水系、霞ヶ浦、琵琶湖・淀川水系。 霞ヶ浦で1981(1979年ともいう)に養殖用に種苗を持ち込んだのが逃げて繁殖したとされている。 日本各地で養殖されている。北アメリカ大陸原産で、アメリカ東部、カナダなどで、もっともポピュラーな淡水・・・チャネルキャットフィッシュのページへ -
ビワコオオナマズ
淡水魚。琵琶湖特産種。淀川水系でも見られることがある。淡水魚ではもっとも大きくなる魚のひとつ。 琵琶湖周辺でのみ利用されている。 食用としてはあまり価値の高いものではない。ビワコオオナマズのページへ