デコラ(Patagonian grenadier, Merluza de cola)
Scientific Name / Macruronus magellanicus Lönnberg, 1907
代表的な呼び名ホキ
体長120cm前後になる。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★★
一般的(流通量は多くも少なくもない)★★★
美味生息域 海水魚。水深30-700m。
南アメリカ大陸(南半球)アルゼンチン、チリ沖。生態 産卵期は春。基本情報 ホキ属で重要な3種。
ニュージーランド・オーストラリア/Macruronus novaezelandiae(ホキ)
アルゼンチン・チリ/Macruronus magellanicus(デコラ)
南アフリカ/Macruronus capensis(Cape grenadier)
冷凍フィレが輸入されていて、冷凍食品のフライなどに加工されている。
流通上は「ホキ」。オーストラリアやニュージーランドで水揚げされていたホキ〈Macruronus novaezelandiae (Hector, 1871)〉の不漁から、近年「ホキ」は本種のことをさす。水産基本情報 市場での評価 冷凍フィレとして流通する。主に加工原料だと思われる。
漁/底曳き網
産地 アルゼンチン、チリ選び方 脂が回って黄色くなっていないもの。味わい 旬は不明。
皮は薄く、上質の白身で適度に繊維質で熱を通しても硬く締まらない。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 協力/金田聡さん、高知大学、町田吉彦先生
『新顔の魚 1970-1995』(阿部宗明 財団法人伊藤魚学研究振興財団 まんぼう社)、『商用魚介名ハンドブック』(日本水産物貿易協会編 成山堂)