5cm前後になる。貝殻は長い楕円形で薄くもろい。
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
★★★
美味
分類
二枚貝綱異靱帯亜綱ウミタケガイモドキ目(異靱帯目)ネリガイ超科オキナガイ科オキナガイ属外国名
学名
Laternula (Exolaternula) marilina (Reeve,1863)漢字・学名由来
漢字 衣通り貝
由来・語源 貝殻が非常に薄く半透明であるため。『丹敷能浦裏』より。地方名・市場名 ?
生息域
生態
河川などの流れ込む、干潟に生息。基本情報
干潟の生物であり、一般にはまったく知られていない。水産基本情報
一般的水産物ではない。選び方
ー味わい
旬は不明。
貝殻は薄く軟体部分は大きい。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
高知県高知市浦戸湾の漁師、永野廣、昌枝夫妻によると、昔は食用として食べていたという。加工品・名産品
ー釣り情報
また高知では本種をクロダイなどの延縄の餌にしていた。歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『日本貝類方言集 民俗・分類・由来』(川名興編 未来社)
高知市浦戸湾河口。高知市永野廣さんより。