殻高12cm前後になる。貝殻は白く陶器質、放射録が目立つ。
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
ー
分類
軟体動物門二枚貝綱翼形亜綱ミノガイ目ミノガイ科オオハネガイ属外国名
学名
Acesta smithi (Sowerby, 1888)漢字・学名由来
漢字 すみす羽貝
由来・語源 黒田徳米の命名。「羽貝」は目八譜より。「すみす」は学名から。模式標本は日本。Kuroda
黒田徳米(くろだ とくべい Kuroda Tokubei 1886-1987 兵庫県淡路島)。貝類学者。日本貝類学会創設者で、会長にもなった。同郷の平瀬與一郎の平瀬商店に丁稚奉公にあがり、貝類の収集、のちに分類にたずさわる。地方名・市場名 ?
生息域
海水生。水深100-700mの砂泥地。
北海道南部〜駿河湾、日本海。生態
ー基本情報
水産基本情報
ー選び方
ー味わい
食用とはしない。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ー好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/片岡鮮魚店(新潟県上越市)
『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『日本及び周辺地域産軟体動物総目録』(肥後俊一、後藤芳央 エル貝類出版局)