ショウジンガニ

Scientific Name / Plagusia dentipes De Haan,1835

代表的な呼び名イソガニ

ショウジンガニの形態写真

甲長5cm前後になる。甲の表面には細かな毛が密集している。脚は長く、赤い縁取りと、ハサミ脚にはイボ状の赤い斑文がある。
ショウジンガニの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
甲長5cm前後になる。甲の表面には細かな毛が密集している。脚は長く、赤い縁取りと、ハサミ脚にはイボ状の赤い斑文がある。甲長5cm前後になる。甲の表面には細かな毛が密集している。脚は長く、赤い縁取りと、ハサミ脚にはイボ状の赤い斑文がある。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目短尾下目イワガニ科ショウジンガニ亜科ショウジンガニ属

    外国名

    学名

    Plagusia dentipes De Haan,1835

    漢字・学名由来

    漢字 精進蟹? Shoujingani
    由来・語源/古くはシャウジンガニ。不明。ショウジンガニと呼ぶ地域も、現在みつけていない。
    カニの語源
    ■ 「カニ」の語源は「“か”=“殻”」と「“に”=“丹”」。“丹”は赤いという意味で、殻が赤い、もしくは殻がゆでると赤いという意味。
    ■ 「かにくそ」というのがあって、これは生まれたばかりの子が初めてする「くそ(糞)」に似ている。この場合はサワガニに由来するのかもしれない。
    ■ 甲が硬くて、逃げるのが速いので「硬逃」が転訛した。
    De Haan
    Wilhem de Haan (ウィレム・デ・ハーン 1801-1855 オランダ。ドゥ・ハーンとも)。ライデン王立自然史博物館。シーボルトが日本から持ち帰った標本、特に甲殻類を研究。『日本動物誌』(Fauna Japonica)をテミンク、シュレーゲルとともに編む。日本に生息する甲殻類の多くを記載している。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。外洋に面した潮間帯の岩場などに普通。
    岩手県以南、九州、沖縄。

    生態


    ムラサキハダカエボシ 脚やふんどし、甲羅などに大量に漬けていることがある。

    基本情報

    本州以南の磯や護岸、テトラポットの間に普通に見られる。イワガニ科の中でも比較的大きいので、本種を食べない地域はまずない。
    主にサザエ、イセエビなどの刺し網にかかるほか、夕食のみそ汁用に磯に出てとるといったことが多い。
    磯での取り方は地域地域で特色がある。また塩ゆでにして食べる地域もあるようだ。
    料理法はみそ汁のみといっていい。塩ゆでにしても食べられる部分はほとんどない。
    ただみそ汁は漁師さんや漁業関係者の間で非常に人気が高い。漁の後にわざわざ本種をとってまで作ると言う漁師さんもいるほどだ。本種とみそ、ねぎなどの薬味だけで作る非常に素朴な料理である。

    水産基本情報

    市場での評価 関東の市場には希に入荷してくる。安い。
    漁法 刺し網
    産地


    魚屋で売られているショウジンガニ非常にローカルなカニ 海辺の岩場などに普通にいるので自家用にとって食べるといったものだ。ときどき海辺の魚屋さんなどで売られることもあるが、これは最近のことらしい。

    選び方

    原則的に生きているものを選ぶ。

    味わい

    旬は夏
    甲羅は硬く、身は非常に少ない。
    主にみそ汁のだしとして利用。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    ショウジンガニの料理法・レシピ・食べ方/汁(みそ汁)

    ショウジンガニのみそ汁 ゆでて食べても筋肉が少なく、食べ出がないので、基本的にみそ汁にする。海辺などでは簡単に手に入れることができ、調理も単純でおいしいので家庭の味といったものだ。できるだけ生きているものを使う。汚れなどを流し、包丁で適当に切る。これを水から煮出してみそをとくだけ。

    好んで食べる地域・名物料理

    みそ汁 千葉県、神奈川県など日本各地。

    加工品・名産品

    釣り情報

    外房などでは、カニ網という、重りと網、網には小さな餌を入れる袋状の網がついていてそこに魚のアラなどを入れてカニのいそうな場所に置いておくとノソノソとはい出してくるのが本種。これを釣りと言うかどうかわからないが、面白くて熱中してしまう。

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『新版 水産動物学』(谷田専治 恒星社厚生閣)、『大型甲殻類図鑑Ⅰ・Ⅱ』(三宅貞祥 保育社)

    地方名・市場名

    ジュウガニ
    場所三重県志摩市大王町 参考林市兵衛さん 
    イソッピ イソッピー
    場所千葉県勝浦市 
    ショッペ
    場所神奈川県三崎など 
    ホンカニ[本蟹]
    場所神奈川県小田原市 
    イシガニ
    場所神奈川県小田原市根府川 
    アカガニ
    場所神奈川県小田原市米神・早川 
    エバッカニ
    場所神奈川県湯河原町福浦 参考柳井信一さん 
    マガニ
    場所神奈川県真鶴町 参考柳井信一さん 
    ショッパ
    場所神奈川県葉山町 参考池田等さん 
    モガニ モーガネ
    場所長崎県雲仙市富津 参考20201123佐藤厚さん 
  • 主食材として「ショウジンガニ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ