ショウジョウエビ

Scientific Name / Glyphus marsupialis Filhol, 1884

ショウジョウエビの形態写真

全長80ミリ前後になる。全体に深い赤でまるでペンキを塗ったように思える。体は非常に柔らかい。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度


    分類

    節足動物門甲殻亜門軟甲綱(エビ綱)真軟甲亜綱エビ上目十脚目抱卵亜目コエビ下目オキエビ上科オキエビ科ショウジョウエビ属

    外国名

    学名

    Glyphus marsupialis Filhol, 1884

    漢字・学名由来

    漢字 猩猩蝦
    由来・語源 1918年、昭和天皇が沼津御用邸付近で採取したものを、寺尾新が命名。「猩猩」とは中国から伝わった伝説上の生き物で、猿、オランウータンなどに近く、顔が赤い。このことから赤いということを指す言葉でもある。ということで赤いエビという意味。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。駿河湾。

    生態

    基本情報

    相模湾、駿河湾などで希にとれる珍しいエビ。

    水産基本情報

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/駒井智幸 千葉県立中央博物館
    『日本産エビ類の分類と生態 Ⅱ.コエビ下目(1)』(林健一 生物研究社)、『深海の魚族』(蒲原稔治 日本出版社 1950)
  • 主食材として「ショウジョウエビ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ