体長15cm前後になる。鱗は硬く紡錘形。腹鰭後端と肛門は離れている。
ギンイソイワシの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★
美味
分類
棘鰭上目スメグマモルフ系トウゴロウイワシ亜系トウゴロウイワシ目トウゴロウイワシ科ギンイソイワシ属外国名
学名
Hypoatherina tsurugae (Jordan and Starks)漢字・学名由来
漢字 「銀磯鰯」。
由来 浅い磯周りにいるイワシに似た魚の意。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。沿岸の浅場。
若狭湾〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、相模湾〜九州南岸の太平洋沿岸、希に瀬戸内海、沖縄島、瀬底島、宮古島。朝鮮半島南岸、済州島、台湾。生態
基本情報
定置網などで揚がるが利用しないで捨てられるもの。防波堤釣り(波止釣り)でも釣れるが雑魚として捨てられている。水産基本情報
市場での評価 流通しない。
漁法 定置網
産地選び方
鮮度落ちは遅い。触って張りのあるもの。味わい
旬は不明。
鱗は硬く取りにくい。皮は薄く弱い。骨はあまり硬くない。
血合いの多い白身。クセ、臭味はない。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
堤防(波止)で浮きづり、サビキ釣りにかかる。歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)