ナンヨウカイワリはデキスギ魚

見目麗しく、下ろしてもきれいな魚である


いまだにプロの間でもマイナーな魚である。入荷が少ないわけでもないのに名前(標準和名)をおぼえてもらえない。その唯一の問題点は欠点がないことだろう。
ナンヨウカイワリはできすぎるが故に目立たないのである。
八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産、クマゴロウの銭州通いは続いているが、釣果の中でウメイロとともに数が多いのがナンヨウカイワリである。
昔は伊豆諸島に多くて船釣りよりも磯釣りの魚だった気がする。浅瀬にいると思ったら、船釣りでぼんぼん釣れる(釣り師曰く)のには驚かされた。
最近では相模湾北部でも増えている。見た目はカイワリよりもシマアジに似ていて、非常に美しい。アジ科の分類は細分化されたので説明しても無意味だけど、もちろんカイワリとは同じアジ科というだけでそれほど縁はない。
比較的安いのでときどき買ってみる。たぶん旬は初夏ではないかと思うのだけれど、同属のクロヒラアジと比べても取り立てて脂が乗るということがない。
並んでいると当然のごとく、クロヒラアジに手が伸びる。
ただし、脂の極端なのりはないものの味がある魚なのである。アジ科ならではのうま味成分がたっぷりで、微かに酸味があるので後味がいい。
今回の個体は体長31cm・531gなので、やや小振りだ。
これを素直に刺身にする。

見てくれからして軽い爽やかな味わい


刺身にするだけでは面白みがないので、八王子綜合卸売センター、八百角で手に入れたイタリア野菜、クレシオーネ コントルノと合わせた。
水洗いして三枚に下ろす。
腹骨・血合い骨を取り、皮を引き薄く切る。
器に手でちぎったクレシオーネ コントルノを敷いて刺身を盛り込む。
これを岩塩とスダチで食べる。
塩気とクレソンに似てぴりっと辛いクレシオーネ コントルノ、薄く切りつけた刺身が一緒になる。
ここに生まれる味のハーモニーが素晴らしい。
どれひとつとして突出したところがなく、ついつい箸が伸びてしまうのは、本種の豊かなうま味のせいだと思っている。
脂だけじゃないのだよ、魚の味はといいたい。
合わせたのは深夜なのにシャブリ。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。