高知旅日記6 四万十町、土佐打刃物 黒鳥

こんなところにこんなに凄い店がある、のが高知のすごさかも


須崎市を出て、四万十町内に入る。
柴田さんの案内で、『土佐打刃物 黒鳥』をのぞく。
いかにも刃物好きが来そうなところだと思ったら、豈図らんや非常に日常的でいい刃物が揃っている。
これは趣味的なものではなく、ほぼボク好みの包丁たちである。

おおおお、あまりにもボク好み、使いやすそな包丁


あまりにも切れそうな、使いやすそうな、包丁に喉から手が出そうになる。
ただし今使っている同価格帯の包丁が短くなってからにしたい。
それにしても土佐打刃物は魅力的だ。


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。