2025-10-13 掲載
コラム野菜日和くだもの日和
高知県白木果樹園の柑橘類図鑑2 水晶文旦はウマスギGO! GO!
生まれて初めて出合った水晶文旦に初恋をする

高知県土佐市、白木果樹園からいろんな種類の柑橘類を送ってもらった。
現在整理中だけど、非常に難航している。
とりあえず、1種ずつ紹介していきたい。
水晶文旦は秋に採れる食用ミカンといったものだろうか?
今回、高知市などでいっぱい見かけたが、初めて食べた。
その来歴を調べると余計にわからなくなる。
だいたい、ブンタンのもともとはザボンだとか、ポメロだとか。
そのブンタンの中でも土佐文旦から生まれたものらしい。
ボクは徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)生まれで吉野川の北側にあるのが現美馬市美馬町で八朔の産地である。
寒くなると八朔が常に家にあり、面倒だなと思いながら食べていたのだけど、その内イヤになって、めったに温州ミカン以外の食用ミカンを食べなくなる。
剥かなきゃならないみかんは避けていたのに、な

特に剥かなくてはならないものにはいっさい近づかないことにしていた。
が、水晶文旦には1ふさでノックアウトされた。
やけにうまい。
香りがいい、上にそんなに酸っぱくない、以上に甘い。
口の中でのプチプチした感じもいいし、後味がいい。
強烈に後を引くうまさだし、薄汚れちまったボクの心まで洗われる。
谷山水緒さんにいただいた、みかんノートという方の書いた、『みかん図鑑』を参考にさせてもらったが、ボクの修行足らずでわからぬことばかりだった。
園主である白木浩一さんに感謝!
白木果樹園
https://buntan.com/
関連コンテンツ
サイト内検索 (Google)
その他コンテンツ
ぼうずコンニャク本
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.