高知県、サルトリイバラの「しば餅」

高知県のサルトリイバラの餅


サルトリイバラの葉で餅をくるんだものを、滋賀県で「がらたて」、三重県尾鷲市で「おさすり」、和歌山県・島根県で「かしわ餅」という。
地域ごとに呼び名が違うので呼び名採集という意味でも面白い。
高知県では安芸市、室戸市・大月町では「しば餅」だ。
今現在、高知県では「しば餅」以外は見つけていない。

安芸市のしばもち


安芸市『濱田梅月堂』はこしあんで甘さ控えめである。
非常にボク好みで食べ始めると止まらなくなる。

大月町の『もちっこ会』のしばもち


大月町の『もちっこ会』のものはつぶあん。
米粉のものとよもぎ餅の2色だ。


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。