高知県白木果樹園の柑橘類図鑑1 ベルガモット

これがまあ、ベルガモットかと思いけり


高知県土佐市、白木果樹園からいろんな種類の柑橘類を送ってもらった。
現在整理中だけど、非常に難航している。
とりあえず、1種ずつ紹介していきたい。

ベルガモットという言葉は知っていたが、それが何か?
まったく知らなかった。
あえて言えば、食べ物なのか? すら知らなかったと言っていい。
主産地はイタリアという柑橘類で、鼻をすりつけただけでいい香りがするなんて、ことも。
果汁と果皮の香りは、間違いなく柑橘類なのだけど、全体的に、冬の湿った枯れ葉が敷き詰められている森を思わせる。
ボクの表現能力を超えている存在なのだけど、果汁には微かに苦みがあり、後味は苦み以上に僅かばかりの甘味がある。

イソフエフキの刺身にかけたけど、ベルガモット自体の存在感が強く、わずかな苦みが邪魔な気がする。
魚よりもそのまま切り口をなめたくなる。

魚と合わせるよりも、ただただ香りと酸味を楽しみたい


結局、アブソルートと合わせて、楽しんでしまった。
もったいない気がするが、これがずっぽりとボク好みの味なのだからどうしようもない。

念のために、ベルガモットの香りをプラスしているというアールグレイを買ってきて飲んでみたら、確かにベルガモットの香りがする。
ベルガモットという、漠然とした言語が現のものとなった、うれしさよ、手にグラス、だった。
園主である白木浩一さんに感謝!


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。