2025年秋、新潟旅日記11
新潟市竹野町、こまどりの味噌ラーメン

なんとなく言われるまま来た店だけど、非常にウマシ


9月1日、早朝から鈴木重雄さんの刺し網漁に乗船させていただき、新川の猛者達と海岸線で生き物を探した。
これにて詰め込みすぎの4日間がやっと終わった。
途端に、異常に腹が減っていることに気がつく。
午前中でもろもろが終わったので、越後新川の仲間達に教わった、超オススメの『味の八珍亭』を目指す。
ちなみに二番手におすすめなのは『こまどり』だった。
先行く車が右折したら、そこが『味の八珍亭』だったものの、なんと定休日だった。

疲れと腹ヘリで体がふやけてきた。
仕方なく、もうひと踏ん張り、もう一軒の『こまどり』へ。
店は実に地味だが、駐車場はやたらに広い。
しかも空きがない。
困っていたらクラクションが鳴って、ここよ、ここよ、と知らない人が空いたばかりの空間を教えてくれた。
駐車場の混み具合をみて、「混んでいそうなのでやめます」と言ったら、「待つかも知れませんが、きっとすぐ入れますよ」と教えてくれる。
これから新しい店を探す気にもなれず。
熱暑の、店前の空間で待つ。
確かにたいして待つこともなく、店に入れたと思ったら、こんどは店内が非常に広いのに驚かされる。

昼酒をしている人もいるけど、ほとんどが麺類を食べている。
やって来た店員さんに言われた通りに味噌ラーメンにする。
これが、信じられないくらいに腹ヘリだったためか、ウルトラ級においしい。
スープの塩気で、ふやけた体がしゃきっとして、丼に残ったスープ一滴も残さず平らげた。
とすると、噂の『味の八珍亭』はどれほどうまいんだろう?


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。