2025年秋、新潟旅日記10 新潟市西堀通、
ドスビーバーのおいしすぎるハンバーグ

新潟でやっとみつけたおいしすぎる店


居酒屋で半分討ち死にをし、ホテルまで戻ろうとしたとき見つけたのがステーキの店だった。
まさかステーキはないだろう、と思ったらハンバーグがあった。
『ドスビーバー』という店で、家族ずれが出て来たのを見て店内に入る。
外観通り狭い店だけど、匂いからして正解だと思った。

店名といいアミーゴといい、なんとなく不思議


不思議な店名だな、と思いながら店内を見回すとなんとなく温かみがある。
ボクの世代は必ずや昔昔に舞い戻ることができると思う。
例えば中学生のとき徳島市内にあって、憧れたような店でもある。
素直にハンバーグをお願いする。
すると出て来たのがコーンのサラダ。
「アミーゴサラダ」というらしいがこんなサラダは見たことがない。
ハンバーグがやって来て、まずはサラダから食べたら、空腹の胃袋に染みる。

とても普通の、やけにおいしいハンバーグなのだ


ハンバーグから香ってくるのはナツメッグの香りかなと思う。
非常にスタンダードなハンバーグである。
これこそは新潟市が誇るハンバーグかも知れない、と思うほどのハンバーグだった。
静岡県浜松市のハンバーグにがっかりした後なので、喜びも一汐である。
もっと大きなサイズでも食べられたかも、知れない。

暗い夜道も満腹なんで足取り軽し


お客が次々に来店するところを見ると、人気店のようである。
しかも地元の方達ばかりのようだし、家族で来ている人が多い。
不思議な店名にも意味があるんだろう、と思いながらホテルを目指す。


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。