新潟市、越後新川の生物・食物図鑑10
やけにキラキラしているヒイラギさん

ちょっと見キレイ、ゆっくりじっくり見てもキレイ


最初に、漁港で遊ぶときは救命胴衣を着用してほしい。
漁港内で落ちたらまず助からない。子供用など2000円以下のものもある。
浮かんでいるだけで助かる可能性が高い。

さて新潟県西区五十嵐新川漁港周辺の生物・食物図鑑を作っているが、漁港内にもいろんな魚がいるのである。
ヒイラギは隣で釣っていた高校生がダブルで揚げていたので、魚影が濃いのかも知れない。
潮時と関係なく釣れるのもありがたい。

浅場にいるので、防波堤釣り(波止釣り)をしていると結構釣れる魚ではあるが、マアジなどとは違い持ち帰らない人が多い。
棘があるしヌメリがあるけれど、マアジよりもおいしいんだよ、と言いたい。
島根県中海周辺では高級魚だし、高知県でも好んで食べる。
持って帰ってねといいたい。

しかもしかもこの魚、シイカシイカっと光るのである。
食道にいる発光細菌の光りなのでそんなに強い光ではない。
でもこのかそけき光が幻想的なのだ。
浅場で見ていると、惹かれて魅了される。
ついでにこの魚かなり愚痴っぽい。
ぐちぐちは言わないけど、ギギギーと鳴く。
そーっと観察して御覧、なのだ。


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。