新潟県佐渡のアラの兜焼きで暑気払い

兜焼きは野蛮人になって食ってこそうまし


八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産で買った新潟県佐渡石原水産からアラ、体長43cm・713g の兜(頭部)は塩焼きにした。
あきらかに暑気がとれず、バテ気味の自分に野生を取り戻すための塩焼きである。

頭部の塩焼きは食いにくい、が他のどこよりもうまい。
うますぎて困っちゃうくらいうまいので、ついつい手づかみで食らう。
マンモスの肉を食らうがごとき気迫でアラを食らってみる。
野生を取り戻すのがいちばんの暑気払いである。

うまいのは重々知っている。
過去に何度もウマスギてこてんぱんにやられている。
それなのにまたこてんぱんにやられた。
まずは皮を引っぺがして食い、その下に隠れている身を指でほじくり出して食う。
身はちょびっとなのにおいしいが大きい。

最初はちょびっとずつ食らっていたら、頬肉を食べてからは一気呵成に食べ尽くす。
なんとかカマの部分を残すことに成功する。
さて、カマは炊き込みご飯かな?

新潟県佐渡産のアラはとても上々、上のもの


アラはあまり一般的とはいえない魚である。
どちらかというと料理店が主に使うものだが、見つけたらぜひ一度食べてもらいたい美味な魚である。
北海道南部以南のやや深場に棲息している。
体長1mにもなる魚で、姿はスズキに似ている。
太平洋側よりも日本海側に多く、水揚げも日本海側の方が多い。
関東では古くからの高級魚として人気が高い。
■舵丸水産は、一般客に優しいので、ぜひ近くにお住まいの方は一度お寄り頂きたい。


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。