越後新川の生物・食物図鑑3 マクラガイ
江戸時代の枕に似ているので枕貝

新潟県西区五十嵐新川漁港周辺の生物・食物図鑑を作っていく。
新川漁協やその周辺には自然界にも、食べ物にも詳しい猛者がたくさんいる。
この猛者とともに自然界で見つけた生物の2番目は砂浜にいるマクラガイだ。
姿よし、模様よしの美貝のひとつだ

大きくても4cmくらいの円筒形で細長い巻き貝だ。
江戸時代の枕に似ているので「枕貝」。
小さいので「雀の枕」ともいう。
食用ではなく収集の対象となっている。
貝を収集しなくてもきれいなので、見つけるとうれしい巻き貝のひとつでもある。
こんな小さな貝を水中で見つける、そこがすごい

ビーチコーミング(砂浜で貝を探す)でも見つかるが、今回は浅い砂地の中にいるものを猛者達が見つけてくれた。
砂色の小さな巻き貝を見つけるところからして、越後新川の達人にすごみを感じる。
協力/島谷将之さん・星野健一郎さん(拓洋丸)・中務謙吾さん(すべて新潟県新潟市西区五十嵐新川)
関連コンテンツ
サイト内検索 (Google)
その他コンテンツ
ぼうずコンニャク本
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.