コラム

長野地方卸売市場『万雷食堂』の定食

味がいい上に満足度の高い定食


長野地方卸売市場(長野県長野市)、『万雷食堂』で朝の日替わり定食を食べた。
サワラムニエルオイル焼き、納豆、食べ放題のサラダ、きゅうりの醤油味の漬物、みそ汁。
どれもこれもおいしいし、満足度も高い。
店員さんがほがらかで親切なのもいい。

市場飯はいまや消滅の危機にある


水産生物と人とのつながりを調べているので、調べに行くところは海辺とか水辺とは限らない。むしろ山間部、海なし県の方が面白い。
長野県は地方ごとで別の県でもよかった気がするほど、地方地方での違いが大きい。
昔々の話だが、海産物でもそれぞれの地方で繋がる産地が違っている。
北信、長野地方は新潟県(越後)とのつながりが強い。須坂市・小諸・佐久地方もこの流れにある気がする。
松本など安曇地方では新潟県とのつながりもあるが、富山県とのつながりの方が深い。
伊那谷、木曽谷、南信州では愛知県など東海地方とのつながりがある。
諏訪地方は静岡県(駿河湾)と東京都・山梨県とのつながりが強い。
以上は推定だけど、これを少しずつ確かめに行っている。
今回の旅では貴重な話がたくさん聞けた。めでたし、めでたし。


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。