ツムブリとイタリアナスのソテー

イタリアナスとツムブリがご飯代わりになる


イタリアナスはイタリア語でVioletta di Firenze と言うらしいと、近所のオバチャンが調べてくれた。
最近、やっちゃ場(青果市場)では在り来たりな野菜らしい。
初めて来たときは飛びついたが、今は安いときだけ買う。
近所のスーパーにもあって、かなりお高かった。
八王子総合卸売センター、八百角ではなく普通の店で買うと高いのだろうな。

これをツムブリとソテーしたら、丸ナスとか普通のナスよりも上、とまでは言えないけど、切身のふんわり感にナスのふんわり感がとても調和してよかった。
要するにツムブリを多めの油でソテーすると、うま味と、焦げた風味がじわりと出る。
それを少しだけふんわりしたイタリアナスが吸う。
なんだか食べでがあるし、一気に食べてしまうだけの魅力がある。

昼に、これと凍頂烏龍茶だけで、夜まで間食なしで過ごせた。
腹持ちのいいナスである。
本当の主役はツムブリなのに、脇役のはずの西村晃が目立っていたといった感じ。

少し形が歪で、赤紫だけど国内のものよりも明るい


さて、イタリアナスはでかい。
丸ナスや加茂なすに似ているが、赤紫の色合いが微妙に違う。
今回はこれを半分使ったが、ご飯一膳くらいのボリューム感がある。

ナスなので、たっぷりの油でじっくりソテーする


これを適当に切り、塩コショウする。
ツムブリも適当に切り、塩コショウして小麦粉をまぶす。
後は多めの油でじっくりソテーする。


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。