大きな大きなスルメイカは、げその刺身のために

硬いからこそ味わえることもある


イカ類の「げその刺身」で、いちばんおいしいのはコウイカで柔らかくうま味がある。
ヤリイカ科の中で唯一げそが大きいアオリイカは、少し硬めだがうま味はいちばん強い。その他のヤリイカ科はげそが小さいのが難点だが、味はいい。
いちばん「げその刺身」に向いていないのがアカイカ科で、その代表格がスルメイカだ。

スルメイカの「げその刺身」を作る人は少ないのではないか?
なぜなら硬いからである。
個人的にはこの硬さがいい。
噛み砕くのに時間がかかるけど、その間、延々と味が楽しめる。
げそは胴以上に味がある、ということに気づくはずだ。

ちなみに硬いけど、消化が悪いわけではないと思っている。
深夜酒をやるときには、この「げその刺身」はとても合う。
深夜に我を忘れてニチャニチャ噛み、噛みする。
正一合の酒をちびりちびりとやる。
ひとりぼっちも悪くないなー。

外套長27cmは近年ビックリする大きさ


八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産に大きな大きなスルメイカが来ていた。値段も大きい。
スルメイカの値段は1ぱいいくら、なのでときどき計測して値段を記録している。
大きなスルメイカが高いのは、今や当たり前だし、大きくないとできない料理があるので、買った。

げそとは胴以外の頭部と腕(脚)で、とても味がある


いろいろ作ったが、今回いの一番に作りたかったのが、「げその刺身」である。
水洗いしてげその皮を先の方に引っ張って剥く。
これでは完全に剥けないので、軽く湯通しして氷水に落として水分を切る。
げその先を切り落として、吸盤部分や残った皮を剥き取る。
■舵丸水産は、一般客に優しいので、ぜひ近くにお住まいの方は一度お寄り頂きたい。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。