数え日の新潟旅 「やぶたけ」はナラタケ

瓶入りなのでどんなキノコか、は開けて見るまでわからない


天然キノコに関してはまったくの門外漢だけど、ときどき買ってみたくなる。
新潟県妙高市新井の朝市にあったのは、瓶入りの「やぶたけ」というキノコだ。
瓶入りの中身を見て、どこかで見た事があると思ったけど思い出せない。
それなりの値段なので、思案していたら、
「ナラタケだよ、おいしいよ」
と教わって買って来る。
別にナラタケの味を知っているわけでもないのに。

ゆでた状態なのでそのまま食べてもおいしいみたいだ


そのまま食べてもよさそうなので、大根おろしにポン酢(ミツカンの)で食べた。
実に素朴で地味な味だけど、ちょっとだけぬめぬめしておいしい。

抜群にうまし、「やぶたけそば」は朝市の味


寒い日だったのでそばつゆで温めて、かけそばの具にしてみた。
瓶入りなので香りは少ない気がするが、きのこらしい味がある。
寒い日の「やぶたけそば」は最高だ、なんて思いながら、また朝市に行きたくなる。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。