数え日の新潟旅 新潟県上越市高田の朝市で買った「ちまき」
新潟のちまきは笹の葉で三角形に包んだ形がきれい

新潟県に行くと、「笹だんご」か「ちまき」は必ず買うことにしている。
両方売っているときもあるけど、今回「笹だんご」は見つけられなかった。
考えてみると上越市には「笹飴」というものもある。
これが夏目漱石「坊ちゃん」に出てくる笹飴なのかはわからないけど、こちらも何度か買ったことがある。
直売所ではササの葉が売られているくらいなので、新潟県は日常的に笹を使うところなのだろう。
中身はもち米だけのシンプルさだ

昔は「笹だんご」が好きだったけど、最近は「ちまき」の方が好きだ。
いつも両方買うことが多いが、昔は「笹だんご」からなくなっていたのに、最近は「ちまき」が先に消える。
しかも、昔、「ちまき」はきな粉で食べていたのに、最近は生醤油で食べている。
秋田県、山形県で「笹巻き」で新潟県で「ちまき」と名前が変わるのも楽しい。
人間の嗜好なんて当てにはならない。
また新潟に行きそうなので、今度は「笹飴」、「笹だんご」、「ちまき」を全買いするつもり。
関連コンテンツ
サイト内検索
その他コンテンツ
ぼうずコンニャク本
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.