イカ探しして、見つけたのは山口県産ブドウイカのみ

味はケンサキイカと同じ、学名すら模索中だと思うイカ


魚づくめの日々で水産生物の中心は、魚類だが、そこに甲殻類(エビ・カニ)、軟体類(貝・イカ・タコ)を適度に加えていく。
これは料理店と同じである。
近年、この軟体類が全般的に少ない。
そんな中、山口県産のケンサキイカが見るからに魅力的だった。
山口県の日本海側は日本屈指のケンサキイカだけど、秋になって揚がるのはブドウイカ型である。
今回のものも鰭(耳)が長いので、ケンサキイカのブドウイカ型と見た。
味はケンサキイカ(ゴトウイカタイプ。細長いもの)と変わらない。

ケンサキイカに季節感がなくなって久しいが、秋のブドウイカは季節通りだ。
味はケンサキイカ属ならではの甘味の豊かさがあり、ねっとりとした舌触りである。
この甘ねっとりが日本酒にとても合う。

小さくてずんぐりしていて耳が大きい


八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産で山口県産ブドウイカ(ケンサキイカ・ブドウイカ型)外套長18cm・180gを買う。イカがないので、少々高くても買うしかないのは、ときどきイカ欠乏症になるからだ。
昔は迷わずスルメイカだったが、最近、スルメイカ、ケンサキイカ、アオリイカ、ヤリイカの値段が近すぎて、あればなんでもいい、といった感じになっている。
魚類を買うと軟体動物が欲しくなるのは料理店と同じなので、イカ類が少ない状態が続くのは困ったものである。
水洗いして皮を剥き、太めの素麺状に切る。
耳は斜めそぎ切りにする。
■舵丸水産は、一般客に優しく、水洗い・下ろしなどをやってくれるので、ぜひ近くにお住まいの方は一度お寄り頂きたい。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。